カルサイラボへようこそ
カルサイラボは、毎日の食卓をもっと楽しく、もっと美味しくするための場です。
Culinary(料理)とScience(科学)の視点を融合させた料理教室を目指し、Culinary Science Labを略して「カルサイラボ」と名付けました。
現在は、料理教室の開催に向けて準備中ですが、それまでの間、食や調理に関するコラムを毎週更新していきます。科学的な視点を交えながら、日々の料理に役立つ情報をお届けしますので、ぜひチェックしてみてください。
将来的には、東京・品川で、アットホームな雰囲気の少人数制料理教室を開く予定です。一人ひとりが実際に手を動かしながら学べる実習形式で、料理の経験は問いません。初心者の方でも安心してご参加いただけるよう、ていねいにサポートいたします。
カルサイラボでは、科学的根拠に基づく調理についても学べます。食材の特性や調理のメカニズムを理解することで、より美味しく、より健康的な料理を作れるようになります。
カルサイラボの主宰者は、長年、食品と化学物質のリスク管理に携わってきた食品と化学の専門家です。
幅広い視点から食と科学のつながりを探求し、わかりやすく伝えることを大切にしています。
📌 こんな方におすすめ!
「料理が得意ではないけれど、家で美味しいご飯を作りたい」→→→レシピ通りに作ってもうまくいかないのはなぜ?
「毎日の献立に悩んでいる」→→→ 栄養バランスを考えつつ、手軽に作れる食事の組み合わせを知りたい
「気軽に通える料理教室を探している」→ →→ただ習うだけでなく、理論も学べる料理教室を探している
「ヘルシーな食事を作りたいけれど、何が本当に体にいいのかわからない」→→→ 世の中の健康情報が多すぎて、何を信じればいいのかわからない
「料理の時短テクニックを知りたい」 →→→ 効率よく、美味しく作る方法を知りたい
そんな方にぴったりの場です。
まずは、コラムを通して料理の知識や楽しさに触れていただければと思います。
コラム
- 白砂糖は体によくない?科学的に考える1.「白砂糖は体に良くない」という話は本当? 「白砂糖は体に悪い」と耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか?そのため、未精製の茶色い砂糖や黒砂糖を選ぶ人も増えているようです。けれども、この話は科学的に正しいのでし […]